はじめに
PHP で azuyalabs/yasumi を使って祝日を判定する方法を整理した。
TL;DR
composer require azuyalabs/yasumiでインストールYasumi::createでインスタンス生成isHolidayで祝日判定addHolidayで独自の祝日追加
PHP で azuyalabs/yasumi を使って祝日を判定する方法を整理した。
composer require azuyalabs/yasumi でインストールYasumi::create でインスタンス生成isHoliday で祝日判定addHoliday で独自の祝日追加Laravel で JavaScript を使うときのあれこれを調べた。
などなど。
webpack.mix.js で mix.js(), mix.version(), mix.browserSync() などを使うmix('path/to/js') で読み込んだり、@push と @stack で個別 JS を読み込むようにするLaravel には @if や @csrf など、Blade ファイル中で利用可能な便利なディレクティブが用意されている。
「利用可能なディレクティブとして何があるかをソースから調べる方法」を整理した。
※Bladeテンプレート - Readouble にも記載はあるが、一覧として見たかった。
なお、あくまでも「何があるか」なので各ディレクティブの使用方法などは特に書いてない。
Illuminate/View/Compilers/Concerns/ を調べるgrep, awk, sed あたりを使うと OKLaravel で Cookie を利用(参照/設定/削除)する方法についてまとめた。
Cookie::get('key')Cookie::queue('key', 'value', 'minutes')Cookie::queue(Cookie::forget('key'))PHP でネスト構造の XML(SimpleXMLElement)を、再帰処理で配列(array)に変換する方法を整理した。
get_object_vars で変換できるのは1階層目までforeach と組み合わせて再帰処理で解決json_decode, json_encode, simplexml_load_string の組み合わせでも OKLaravel の Form::select で空の選択肢ありのセレクトボックスを出す方法をまとめた。
['placeholder' => '選択してください'] を追加するprepend('選択してください', '') を使うcollect() などで Collection に要変換Laravel で PDF ファイルをブラウザで開く方法を整理した。
PDF ファイル自体は Laravel が動作するサーバ内だったり、S3 だったりに置いてある想定。
Storage::disk()->get() で PDF ファイルを取得response に PDF ファイルを設定header で Content-type: application/pdf と Content-disposition を指定