Rails で favicon の設定
はじめに
Rails で favicn を設定する方法(と、ついでに favicon そのものの生成)についてまとめた。
TL;DR
favicon_link_tag
を使う/public
配下の場合は/
始まりで指定/app/assets
など配下の場合は/
無しで指定
- favicon の作成は Canva と favicon generator が便利
- Favicon checker で設定内容を確認する
目次
環境・条件
1 | $ sw_vers |
詳細
favicon の指定方法
favicon_link_tag
を使うことで、favicon を指定できる。
app/views/layouts/application.html.slim
/app/assets/
配下などの Assets Pipeline のターゲットを対象とする場合。
1 | = favicon_link_tag 'favicon.ico' |
/public/favicon.ico
などを指定する場合は /
始まりにする。
1 | = favicon_link_tag '/favicon.ico' |
rel
や type
などの属性を変更したい場合。
1 | = favicon_link_tag 'favicon.ico', rel: "icon", type: "image/png" |
favicon の生成
画像そのものの作成は Canva を使うことが多い。
画像から favicon への変換は favicon generator を使うのが便利。
なお、favicon generator で推奨(最低限)の設定は以下。
画像は以下2個を任意の場所に置き、favicon.icoをドキュメントルートに置きます。最低この3個でいいと思われます。
1 | <link rel="shortcut icon" type="image/vnd.microsoft.icon" href="/favicon.ico"> |
これを favicon_link_tag
で指定する場合は、以下の通り。(favicon.ico
について、type
と rel
を指定すべきかは不明なので未指定)
1 | # /app/assets/ 配下などの Assets Pipeline のターゲットを対象とする場合 |
favicon 設定のチェック
Favicon checker というサイトがあるので、URL を指定してチェックすると良さそう。
まとめ
favicon_link_tag
を使う/public
配下の場合は/
始まりで指定/app/assets
など配下の場合は/
無しで指定
- favicon の作成は Canva と favicon generator が便利
- Favicon checker で設定内容を確認する
参考文献
- Railsでfaviconを設定する - Qiita
- favicon_link_tag (ActionView::Helpers::AssetTagHelper) - APIdock
- 様々なファビコンを一括生成。favicon generator
- Favicon checker
関連記事
- Rails で rambulance を使ってエラー種別ごとに動的にエラーページを切り替える
- Rails で high_voltage を使って静的ページを作成する
- Rails で OGP を content_for で設定する方法
- Rails で簡易的な年齢認証(年齢確認)を導入する方法
- Rails で既存の DB を利用するアプリケーションの作成方法(DB 参照のみ)
- Rails で Devise と論理削除を両立する方法
- JavaScript で URL のクエリパラメータを操作する方法
- jQuery Select2 で、初期値の設定と選択状態のクリア