はじめに
Rails で OGP meta tags を設定する方法について整理した。この例では content_for を使ってページ別に定義する方法を用いている。
TL;DR
- サイト名などの共通項はレイアウトファイルに記述
- レイアウトファイルに yield(:ogp)を追加し、ページ別の設定内容を展開
- 個別ページの view ファイルに content_for(:ogp)でページ別の設定内容を記述
Rails で OGP meta tags を設定する方法について整理した。この例では content_for を使ってページ別に定義する方法を用いている。
yield(:ogp) を追加し、ページ別の設定内容を展開content_for(:ogp) でページ別の設定内容を記述OGP の設定について調べたので簡単にメモ。
調べる前は「面倒くさそう」と思ってたけど、ちゃんと見たら大したこと無かった。
<head> に prefix を付与<meta property="og:xxx" content="xxx> で各要素を指定<meta name="twitter:xxx" content="xxx"> で指定<meta property="fb:xxx" content="xxx"> で指定